2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ユダヤ人成功者たちに秘かに伝わる魔法のコトバ

知識と知恵の違いがうまく理解できずにいました。 また、ユダヤ人という言葉も はっきりとは理解できない言葉です。 ただ、事実ユダヤ人と呼ばれる人の中に、 たくさんの成功者と言われる人達がいます。 本書は、彼らの言葉の中にある知恵、 その「魔法のコ…

なぜ仕事をするの?

会社の同僚が、入社前に渡された推薦図書として 紹介されているのをみて、本書を読んでみました。 iモードの開発の中心となった松永真理さんの著作です。 女性から見た仕事と結婚を中心書かれています。 仕事そのものの位置づけを問い直す意味でも非常に鋭い…

レバレッジ・リーディング

著者ほどではありませんが、 それなりの本を読んでいる活字中毒者です。 役に立つ読書の秘訣というものに注目して読みました。 本書では、読むだけではなく、そのエッセンスを自分でまとめること。 それによって記憶し、実行することを主眼においた読書を薦…

思考と行動における言語

本書は今月いっぱいかけてじっくり読みました。 では感想を。 私はコミュニケーションについて興味をもっていました。 コミュニケーションで用いられる「言葉」そのものに対する感受性を磨く意味でも、 一般意味論の最良の入門書と言われる本書を理解するこ…

あなたの話はなぜ「通じない」のか

まず会話そのものに対する興味が無かった。 そんな人間が、段々とコミュニケーションに 興味を持ち、苦しむようになってきた。 そんな私が手に取った本書は、会話のあり方、 何がゴールで、何が大切なのか。 そんな基本のことを教えてくれる本です。 現代は…

言葉と声の磨き方

コミュニケーションを語るなら、会話が重要。 会話で自分の思いを出来る限り伝えるなら、 相手に理解されなければ・・・ ならば、この声は聞き取れているのか? ときどき不安になる自分の言葉。 自信がない発音。 同じ日本語を話しているのに、 相手に伝わら…

フィールドブック 学習する組織「5つの能力」 企業変革を進める最強ツール

最初はあまりにポップ色使いから、 怪しげな感じがしていました。 内容を読んでいくと、 意外に分かりやすくまとめられていて 少し驚きました。 はっきり言って、内容のわりにでかい本です。 しかし、フィールドブックということで、 実践を行いながら、気付…

ここ最近感じたこと。

内面を振り返り続けた日々から、 外側へとベクトルを向け始めた今日この頃。 仕事で煮詰まっていたこともあって、 先週末に京都へ旅行したのはとても良い気分転換になりました。 他愛も無いことでも、 よくよく考えてみると初体験であることが多くて、 とて…

最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か

学習する組織について、学ぼうと思い読み始めました。 フィールドブックと同時に読み始め、 こちらのほうで詳細をつかもうとしました。 本書は学習する組織に対する包括的な内容となっています。 フィールドブックと比較するのもどうかと思いますが、 概念的…

学習する組織 現場に変化のタネをまく

「学習する組織」を知るため、 最初の一冊として読み始めました。 本書は、全体を一挙に見せる包括的な本です。 あまりにたくさんの要素が出てくるため、 それぞれの理解はあまり深くならないと思います。 しかし、概念の全体の把握や、 「学習する組織」が…

Split of the spirit

最近、いろいろ勉強していて感じるのは、 あまりに自分の現状が理想と乖離している事実。 学んだ直後のテンションの高さを そのまま成長に結び付けて考えられるときは良い。 でも、なかなか現実はついてこない。 そんな葛藤を感じながらも、毎日努力すること…

独り言

更新しようとした英語のブログにログインできないやorz 下記は少々酔っ払って書いた独り言です。。。 まぁ、要約すると、 「あるべき姿を知り、 自分の振り返り方を知り、 するべき行動をとっていても、悩みはある」 ということですね。

実際の設計〈第6巻〉技術を伝える

畑村先生の実際の設計シリーズです。 第4〜6巻までまとめて読んだのですが、 本書は私が最近興味のある、コミュニケーションの考え方が ふんだんに取り入れられていました。 また、具体的に技術屋などを対象としているだけあって、 使いどころが分かりやす…

経営者の条件―新訳

古典的ではありますが、間違いなく世界的名著です。 自らの判断を必要とする立場の人全てを「エグゼクティブ」と定義し、 組織で働く知的労働者に向けて「成果をあげる能力は修得できる」と断言する。 自らの時間(人生)の多くをつぎ込む仕事というもの。 こ…

スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術

ずばり、仕事のKnowHowについてかかれた本です。 スピードというものさしで見たときに、 どのように考えて行動するべきかが、 具体的な事例で示してある本でした。 とても具体的であるがゆえに、 それぞれの環境にあわせてアレンジしにくい部分も見受けられ…

メンタリング入門

自分のメンターをもつ。 その重要性は理解していても、環境の制約や探そうという意思の不足により そのメンターを探すことが出来ないことがあります。 ではメンターを知らずにメンターになるためにはどのようにしたらよいのか? それとも、これまで出会った…

セルフ・コーチング入門

自分自身まだまだマネージャーではないため、 自分自身のマネージメントや人の成長を応援するための方法を学ぶために、 独学でコーチングを勉強していました。 そんななかで己を良く知ることの大切さを感じ、 セルフコーチングを行うことを 技術として高めよ…

読書の速度

最近は、本をとても丁寧に読んでいます。 読んだ本を反芻したり、書き出したり、調べてみたり。 でも本当の理解は、思考や行動の習慣になるまで実践 (脳内でも現実でも)しないと身につかないため、 現実的にとても時間がかかります。 本を早く読めないこと…

コーチング入門

コーチングを理解することで、 ①学習のあり方に関する持論を持つことや、 ②指導する立場になったときにどのようなコミュニケーションをとることが必要か を学びたいと考えて手に取りました。 コーチングについては既にWeb上で いろいろ情報を集めて学んでい…

男に大人なんていない!?

最近、一人前の男ってなんだろうと考えていたのですが、 ちょっと刺激的な題にひかれて読んでみました。 視点としてかなり過激というか達観した部分があり、 なるほどと思うところや、読んでいてこれは無いだろうと考えることなど、 色々な視点を提供してく…

初体験

今日はハンドグラインダーを初めて使いました。 火花が2mくらい飛んで、ビビリ腰で作業しました。 少し作業すれば慣れるけど、火花といったような、 日常とは違う現象を目の前にすると結構怖いですね。 でも、実際にやってみると楽しい作業でしたよ:-) 自分…

三者三様

先日友人と音楽を聴いていたときに考えたこと。 ある人は、ダンスをやっていた。 ある人は、音楽をやっていた。 ある人は、電気をやっていた。 それぞれが見聞きして、体験している場所も時間も同じなのに、考えることは違う。 彼は、体の動き・感じるものを…

柔道の技の本質とコミュニケーション

昨日は久しぶりに行った(2回目ですけどね:-))クラブで人と会話していました。 そんな瞬間に、ふと思ったことについて書いてみます。 むかし、柔道をしていたのですが、その技の本質は何かを考えてみました。 1.梃子(レバレッジ) 2.合力(ベクトル) 3…

私はどうして販売外交に成功したか

保険というものは、人間の本質的な部分に関わる商品だと思うのです。 なんといっても形が無い。 それゆえに、商品ではなく販売員そのものが商売の決め手になる。 そんな仕事を通して、コミュニケーションの重要性や 人間としての成長を、飾らない言葉で切々…

松下の創業者であり、「経営の神様」といわれる松下幸之助は、どのようなことを考えていたのか。 この本を読むと、まっすぐな人柄と謙虚に生きることの素晴らしさが胸を打ちます。 ひとつひとつの言葉の中に、著者の 人に喜んでもらうことを願う想い が詰ま…