2006-01-01から1年間の記事一覧

「強さ」の始まりと終わりにある「やさしさ」

自分は壁に立ち向かうとき、自分の無知さや無力感を味わう。 試練は自分の裸の心を気付かせてくれる。 至らないところ、出来ないこと、情けない自分を映し出す鏡のように。 努力して失敗することもあるが、それは良い経験になる。 自分がはまり込んできた罠…

本を再度読む楽しさ

やるべきことがあるときでも、習慣化したことは続けてしまいますね。今週も何冊も読みました。。。 論文を書いて疲れたので、山田ズーニーさんの「おとなの小論文教室」を読んだ後に、前に読んだ「バカの壁」を再度読み返してみました:-) 視点が変わるとこれ…

いじめはコミュニケーション不足から。

中学のときにいじめを受けた時期があります。 最後の1年半くらいでしょうか。 そうは言っても本当に激しいものではなく、大きな被害は殴られて親知らずが半分欠けたぐらいの可愛いものです。 最近、脳の思考としくみ、そしてコミュニケーションについての本…

「コンピュータ脳だった私」が腑に落ちた

今日はとても楽しいことがありました。 「大学までの私はコンピュータ脳だったことが腑に落ちた」のです。。って何も伝わらないですね。 人間の思考の深さって何段も階層があるように思います。 思考の深さと同じで一つの言葉に込められた想いや考えの深さに…

山田ズーニーさんの「おとなの進路教室」

ほぼ日のなかで「おとなの小論文教室」を書かれている山田ズーニーさんの おとなの進路教室を聞いていました。 このなかでは、 とてもすごい先を行く人を目標に努力するのではなく、半歩や一歩先をゆく人の悩みや感じたこと、考えたことを参考にすることで、…

人間は人間になりつつある動物である

みなさん、師走は本当に忙しいですね。 今年中にやり遂げたいことがありすぎるのでしょうか。 まぁ、大きい目標を達成するためには、ひとつひとつ仕上げていくしかないわけですが、それを仕上げるためには地道に頑張らなければならない時間があります。 そん…

学びの本質って?

あやふやな自分の生き方に疑問を持ち始めた一昨年。学ぶとは何? 考えるとは何? 生きるとは何? といった疑問の答えをとにかく追い求めてきました。結局、頭に残ったのは「視点の創造」を行うこと。つまり、「言語体系と思考体系を学び、先達の視点を自分の…

ジョブズ氏のスピーチ

Web

今日はアップルコンピュータ&ピクサーのCEOであるジョブズ氏が、2005年にスタンフォード大学の卒業式でスピーチした内容を聞いていました。 調べてみると、結構いろんなところで引用・紹介されていて、有名だったみたいですね。 Steve Jobs ”Stay hungry, s…

言葉と詩。音楽と楽譜。思考と言葉。

Web

最近、茂木健一郎さん(脳科学者)のブログ*1を読んでいると、 一つ一つの言葉がゆっくりとした詩のように見えてきます。なぜ普通の言葉にあれほどいろんな意味を感じられるのかがとても不思議です。最新の日記に(12/5)作曲家の江村哲二さん*2が、東京芸術…

どうでもよい考察。

最近、なんだか作業効率が気になって時間を計るようにしてみてます。 論文を書くということで、続けて6時間ほど考えていたのですが、、、最後にはどうにもならないくらい作業効率が落ちてきていました。 勢いに任せて作業効率を計算してみたのですが、、、ま…

柔軟な運行管理システムって何?

今月は毎週末のように出張・旅行で出かけっぱなしです。 今週末は私的に関西をいろいろまわってから帰宅することにしたので、久しぶりに高速バスを利用しました。 今回は初めて大阪から乗ったのですが、東梅田に到着後、あまり時間もなかったので*1駅の職員…

知恵の必要性と経済的な貢献って?

今日は、RSSで読んでいなかったブログを総ざらいして、読み漁っていました。 そのなかで「週刊!木村剛」知恵の宝庫『タルムード』をのぞくを読んで、知恵の有効性というか、経済的な面への適用例というか・・そんな印象を持つ記事がありました。 『タル…

自然から学ぶこと

ここのところ自然を利用したスポーツ(アウトドア)もよくしています。 しかし昔はあまりアウトドア派ではなく、スポーツにのめりこむことはありませんでした。 サーフィン(今日は水浴び(笑))の後、温かい風呂に入りながら、自然を利用したスポーツは自分…

哲学の本を読んでみて感じたこと

哲学について久しぶりに触れて感じたことは、やはり人間の内面について思考を続けてきた結果が哲学であると感じました。 何をあたりまえのことを・・といわれるかもしれませんが、「人間の内面についての語彙が豊富であること」。これは、人間の内面について…

愚か者の哲学

これまでは、あまり哲学的な本は読んだことがありませんでした。たしか中学生のときに読もうとしたことがありました。 古い本を持ってきたせいでしょうか、頭よさそうに見えて広げてみたけれどあまりにわかりにくくてやめた、そんなおぼろげな記憶があるくら…

徳山高専の。。。

自分も高専に行っていたので、ああいう事があると正直ショックですね。 隣の県で起こったこともあり、とても気になる事件です。 夏休みの間の研究がほとんど出来なくなってしまうし、あれだけ大きく報道されるし、本当に大きな影響をあたえるんだなぁと思い…

サラリーマンとビジネスマン

「毎日の生業をこなすのがサラリーマン、明日の仕事を作り出すがビジネスマン」という言葉を思い出していました。 そんなことを考えながら、自己批判してみたり。 それは企業という殻をはずれたときに大きな違いとなって見えてくる。例えば今の仕事が無くな…

考えつづけること。ソクラテスの言葉

「よりよく生きる道を探し続けることが、最高の人生を生きることだ」

GoogleMapやWikimapia・・・地図サービスと旅行の意味について

最近地図のサービスが増えています。GoogleMap,GoogleEarth,地図情報を利用した新サービスのWikimapia… それにしても、これだけ世界が個人にとっても身近に感じられると、ただ単に見たことの無い風景をみたいとか、言ったことのない場所へ行きたいというのは…

お墓参り。

いろいろありまして、人のお墓参りの足となってきました。 自分も地元ではお墓参りをするのですが、人によってお墓参りのスタイルに違いがあることを感じました。 小さいころから、当たり前のようにやっているおまいりのスタイルが変わっているとか、、、そ…

今日は中国の台風の影響?

今日のサーフィンは結構波が厚くてうねりが大きかったです。 でもなかなか波が立たない*1のでいまいち。 しかもオンショア*2が吹いていて、はっきり言ってのりにくいー。 波が速くて乗りにくい*3上に、ものすごい流される。。。 最近同じ会社の人と乗りに行…

ただそれとなく。

最近、仕事中もほかの事を考えてわくわくしてます。 お盆の予定が埋まっていないので何をやろうかとか、今度の誕生日にはどこで休みを取って出かけようかとか、思考の中では何でもありです。 まぁ、そんなことをしているせいで、仕事のほうもあまり考えがま…

流木・・・

一昨日に海に行ったとき、なんだか大量の木の破片が流れ着いているなぁと感じていました。 ニュースをみると、先月長崎に数万本の流木が流れ着いたそうです。 島根でも、浜田沖に数本の流木が見つかっているようです。 破片と、本体がどちらが早いかはわかり…

この地に来てから8ヶ月経過。

ちょうど今日で8ヶ月がたった。 最初は状況の変化やプレッシャーから、存在への不安を感じたときもあった。 将来に不安を感じ、約束に悩みながらも真剣に考え続けた。 変わることを望み、変えようと努力することにした。 望むことが明確になってきて、モチベ…

大前研一さんの「旅の極意、人生の極意」から。

この本を読んで、海外の人に日本、しかも自分が住んでいるところの話をするときのネタを持つことの重要性を感じました。 なので、今日は身近な歴史ある遺跡や場所へ行くことにしました。 まずは、「荒神谷遺跡」へ。ここは日本最多の358本の銅剣が発見された…

夏の夜、独り自転車で買い物へ。浮かんできた言葉をただ書いてみる。

思いついたままのメモなので、オチも何も無いです。 夜の街を駆け抜けるのが好き。夜の街は寂しい。 街灯の無い暗い道を走ると、このままどこへ行くかわからない、そんな不思議な感じがする。 日常もそうだろう。先の見えない毎日、手探りで走り抜ける、そん…

今日のVITAでの話から。

今日は常連さんとお話しました。 元々、海外の眼鏡を専門に取り扱うアイウェアショップ(?)の店員さんだったそうです。 自分のメガネにちょっぴり興味を持ってもらったみたいで、話が弾みました。 メガネそのものの価格についてや、レンズの作り方などについ…

言葉でいうこと、やってみること

仕事や日常の中、とりあえずやってみることは多いです。 でもそれは、ほとんどの場合、行き当たりばったりで、トラブルが必ず発生します。 「ライト、ついてますか」*1で言うところの「目をつぶって両足でピョン」という感じです。*2 最近は、とりあえず全体…

移動中に買って読んだ本。

移動時間があまりに長かったので、新大阪の本屋さんで購入した本が2つあります。 どちらも目的地に着く前に読み終わりました(笑)簡単に感想を。 花を売らない花売り娘の物語―ハイタッチ・マーケティング論 権八成樹 著 この本は、ぱっと広げたとたん、独…

とりあえず。ただいま。

出張から帰ってきました。 今回は日程的に余裕があったはずなのですが、、、やっぱり遠いよ島根って。 移動時間が丸8時間はどうにも慣れません。